Page.3
![]()
6000系(左)と5300系
6000系は名鉄でもっともポピュラーな一般車両。現在はすべてロングシート車両となっています。 5300系は7700系の設備に近い転換クロスシート車で、正面の窓配置が独特の形態。 |
![]()
6500系
6000系をマイナーチェンジしたもので、非貫通、エコーラインの入った正面が特徴的。一部にクロスシート車が残る他はロングシートとなっており、こちらも急行列車を中心に活躍
(明智)
|
![]()
6750系(1)
名鉄の他の路線と接続していない瀬戸線の車両。 この路線は一般車のみで、6000系(上)の瀬戸線バージョンでもある6600系とこの6750系が存在しています。6750系の方は釣り掛け車両。 |
![]()
6750系(2)
左の1編成は6600系に似た車体で2+2両編成すが、それ以降の更新車は写真のような曲面ガラス、1枚下降窓に改められています。冷房も付いた4両貫通編成。
(大森・金城学院前)
|
![]() |
![]()
5500系(2)
写真はなぜか正面窓が狭くなった高運転台車。 車両は2両、または4両編成で6000系や5300系などと併結して走ることもあります。
(知多半田)
|
![]()
キハ30
名古屋鉄道のローカル区間、非電化区間に投入された気動車で、珍しい片側3ドアのLE-DC。
写真の八百津線は廃止の話があり、この桜と花畑に囲まれた景色も見れなくなってしまうかも知れません。
(八百津)
|
次のページへ 前のページに戻る 「鉄道の写真館」インデックスに戻る |